仕事を知る
研究所の仕事
-
「研究所」では、4つの専門部門が連携し、それぞれの強みを活かして“おいしさ”と“安心”を科学的に支えています。基礎から応用、知財までを一気通貫でつなぎ、月島食品の価値を研究の力で磨き上げています。
-
【製品開発部門】
お客様のニーズに合わせた製品を開発する“現場力”が強みのチームです。パンやお菓子、調理食品など多岐にわたる用途に向けて原料の選定や配合設計を行い、さらには何十トン規模でも品質がぶれないことを目指し、生産部と連携して製造テストを行います。市場動向とお客様の声を素早く反映し、味・食感・作業性・コストを高い水準で両立させたモノづくりを担います。
-
【知財戦略部門】
月島食品の特許や商標など、知的財産全般を管理する“守り”の要です。自社の技術を確実に守るための権利化・出願・維持管理に加え、最新技術や他社特許の動向を継続的に調査しています。研究・開発テーマにおいて他社と差別化できるポイントを明確にし、月島食品のオリジナリティある研究開発をサポートします。
-
【基礎研究部門】
発酵などのコア技術を駆使して新たな素材を開発し、モノづくりの基盤となる技術を生み出す“次代の種づくり”を担います。油脂の新しい機能を見出す研究や製造プロセスの高度化、機能性評価などを中長期視点で推進します。さらに大学との共同研究を通じて最先端の知識と技術を取り込むことで、将来の製品群を支える基盤技術を創出します。
-
【分析調査部門】
“おいしさを科学する”をモットーに、主観的なおいしさを客観的な数値へと落とし込む専門チームです。香り・味・食感などの要素を様々な最新機器で多角的に解析し、レシピ設計や改良を精緻に支援します。さらに、食の安心安全に関わる成分や要素の調査・モニタリングを通じて、品質管理をサポートすることで、おいしさと安全の両立を実現します。
研究所社員インタビュー
営業本部の仕事
-
「営業本部」では、4つの専門部署が連携しながら、それぞれの得意分野を活かして仕事を進めています。
-
【営業(本社/営業所)】
お客様と直接お会いして商談を行う最前線の部隊です。お客様のビジネスを深く理解し、月島食品グループの製品を通じて課題解決に貢献するパートナーとして、成長を支援する面白さを実感できます。そして、長期的な信頼関係を築くのが私たちの使命です。
-
【企画開発室】
市場のトレンドやお客様の潜在的なニーズをいち早く捉え、分析に基づき新商品の開発や販売方法を企画します。また、お客様のビジネスに役立つ最新情報を発信する「情報発信基地」として、市場を創造する役割も担っています。
-
【応用開発室】
月島食品グループの製品を使った新しい使用方法の開発や、お客様の製品開発における課題を解決する技術コンサルタントです。お客様と共に新しい製品を生み出し、食卓に幸せをもたらすやりがいを感じられます。
-
【営業統括室(統括係/受注係)】
営業活動を円滑に進めるための包括的なサポートを担っている統括係とお客様からの注文を処理する受注部門で構成されています。
営業メンバーがお客様との商談に集中できるよう、また、お客様に製品を安定供給するための事務処理や営業データ・在庫管理や生産スケジュール調整を通じて、月島食品グループ全体のパフォーマンス向上に貢献しています。
営業本部社員インタビュー
生産本部の仕事
-
生産本部は、お客様への想いを込めた製品を形にする、当社のモノづくりを支える部門です。全ての部門の情熱とアイデアを、高品質な製品として実現することが、私たちの使命であり誇りです。工場での生産業務に加え、生産技術の開発や設備の保全、生産管理など、それぞれの専門部署が連携して生産の現場をサポートしています。
-
生産工場(東京・神戸・筑波)
-
東京工場
油脂の精製、マーガリン、ショートニングなどの加工油脂の生産
-
神戸工場
油脂の精製、マーガリン、ショートニング、ホイップクリームなどの生産
-
筑波工場
ホイップクリーム、カスタードクリームなどの生産
-
おいしさ、健康、利便性、保存性など、お客様が製品に求める価値はさまざまです。しかし、どのような製品であっても、「安全・安心」だけは決して揺らがない価値です。年間600種類以上の製品を食品業界に送り出す私たちにとって、それはモノづくりの根幹をなすものです。安定した品質を保ち、生産のムダをなくすために、生産本部の各部署が連携を密に取り、一丸となって課題解決に取り組んでいます。
生産本部社員インタビュー
品質保証部の仕事
-
品質保証部は、お客様に安全・安心な製品を届けることを使命とし、幅広い業務を担っています。
製品が月島食品の厳しい規格に適合しているかを厳格にチェックし、品質検査や工程管理を通じて、製品の品質を保証します。また、製品規格書やアレルゲン情報といったお客様が必要とする書類の作成・情報提供も重要な業務です。
月島食品の強みは、食品安全マネジメントシステムの国際規格である「FSSC22000」に基づく高度な品質管理体制です。お客様からの信頼を築くため、品質保証の強化に日々努めています。
お客様からのご要望に丁寧に対応するとともに、研究開発部や製造部門など社内の各部署と密に連携し、より良い製品作りに貢献しています。
食の安全への関心が高まる中、品質保証部は、お客様からの信頼を守る大切な部署です。私たちは、その責任と誇りを胸に、確かな品質を提供し続けることで、お客様と当社の未来を築いていきます。
品質保証部社員インタビュー
物流本部の仕事
-
お客様の想いと、月島食品グループの想いが詰まった製品を確実にお届けすることが、物流本部の使命です。人・車両・倉庫などの物流資源を自社で所有する「自社物流」は、当社の大きな強みです。その強みを最大限に活かし、変化の激しい社会環境の中でも、安全かつ確実に製品を届けています。
物流は、社会のインフラを支える「なくてはならない存在」です。私たちは、自社物流という強みを持つ当社だからこそ、その重要性を深く理解し、誇りを持って仕事に取り組んでいます。 -
【主な業務内容】
-
倉庫業務
フォークリフトを使った製品の管理や荷揃え、トラックへの積み込みなど、迅速かつ正確な入出荷作業を通じて、お客様からの信頼を守ります。
-
事務業務
受付や電話対応に加え、物流の流れを円滑に進めるためのデータ管理や帳票作成を行います。社内外の様々な部署や取引先と連携しながら、幅広い関係性を築くことができます。
物流本部社員インタビュー
購買部の仕事
-
購買部は当社製品の製造に必要な原材料を国内外から調達する重要な役割を担う部門です。主な使命は製品の原材料を安定的に調達することです。そのために、社内から「いつ」「何を」「どのくらい」必要か確認し、その情報をサプライヤーに伝えるなど社内外とのコミュニケーションを円滑に行いながら業務を進めています。原材料の価格変動を監視し、収集した市場情報を必要に応じて社内で共有する市場分析も重要な業務です。また、原材料の見直しや調達方法の工夫によってコスト削減を図り、会社の利益に直接貢献することができます。さらに、持続可能な調達として主原料の一つであるパーム油の調達においては、環境保護や人権問題への配慮を重視しRSPO認証油を運用するなど、月島食品パーム油調達方針に沿った調達活動を積極的に行っています。
購買部の仕事は、会社の経済的利益への貢献だけでなく、社会的責任を果たす観点でも重要な意義を持っています。
購買部社員インタビュー
施設プランニング部の仕事
-
当社の全施設管理を担当する施設プランニング部は老朽化状況を定期的にチェックし、修繕や設備更新を行うことで、施設や設備の長寿命化を図っています。私たちの役割は単なる修繕作業にとどまらず、安全で快適な労働環境を創出し、他部署の業務を支える重要な役割を果たしています。また、生産本部や月島食品グループ各社と連携し、業務の省力化や自動化を推進し、社員の働きやすさ向上に寄与しています。さらに、設備改善を通じて省エネやCO2削減にも取り組み、サステナブルな社会の実現を目指しています。直接お客様と接する機会は少ないものの、全社員が最高のパフォーマンスを発揮できるよう支え続ける使命感を持ち、お客様から信頼される企業となれるよう日々取り組んでいます。
施設プランニング部社員インタビュー
管理本部の仕事
-
人事、総務、経理、社内の情報インフラ等の管理を行っています。
採用・研修の管理、社員の給与や社内制度・福利厚生の整備などを担う【人事総務部門】、製品の原価計算や費用の管理・支払いなど、会社のお金にかかる流れを管理する【経理部門】、社内の通信ネットワーク設備を管理し、情報インフラのセキュリティ対策やPCや周辺機器の管理やサポートをする【システム部門】で構成されています。
製品の製造・販売・運搬や原料調達など、会社の売り上げに直接貢献する仕事ではありませんが、会社の運営を支え、他部門の業務が円滑に進むようなサポートや環境を整備する役割を担っています。