パン屋さんならではのサックリジューシー食感が美味しいパンペルデュです。ペストリー生地とシュー生地に季節の野菜や、彩り野菜などを混ぜ込むだけでバラエティー豊かな商品が簡単に出来上がります。
野菜をたっぷり使用しているので軽食にもおすすめです。
パンペルデュとは、フランス語に直訳すると「失われた」「だめになった」を意味する言葉です。少しマイナスな印象を受けましたか?しかし、パンの『パンペルデュ』には、もっとポジティブな意味があるのです。
ロスになったパンを美味しく食べられるパンのことを『パンペルデュ』と表現し、フレンチトーストをはじめとしたパンの二次加工品のことを指します。
ロスパンを美味しく変身させたパンペルデュ、ロス生地の削減と商品のバラエティ化を可能にする一石二鳥の一品です。
| 材料(約11個分) | 分量 | 
|---|---|
| A:野菜ミックス | |
| ほうれん草(茹で) | 100g | 
| たまねぎ | 10g | 
| 粒コーン | 12g | 
| ベーコンスライス | 13g | 
| B:生地 | |
| クロワッサンやパイのロス生地(焼成前) | 300g | 
| ワンタッチシュープレミアム | 200g | 
| 咲味油 | 5g | 
| 脱脂粉乳 | 15g | 
| 食塩 | 5g | 
| A:野菜ミックス | 135g | 
| C:トッピング | |
| チェダーチーズ | 15g | 
| D:仕上げ | |
| オリーブオイル | 適量 | 
青字は月島グループの製品です。
工程
A:野菜ミックス
  全材料を炒めます。
B:生地
 1、全材料を混ぜ合わせます。
 2、生地を60gディッシャーですくい
   シリコンケースにのせ、中心に
   トッピングをして焼成します。
     上火190℃/下火 200℃
     20分前後
   (焼成条件例)
 3、焼成後、直ちにオリーブオイルを
   刷毛塗りします。
作り方のポイント
・パイ生地とシュー生地が馴染む程度のミキシングで出来上がりです。
・出来上がった生地はディッシャーですくうと型に入れやすく便利です。
・パイ生地は、その他のペストリー生地(焼成前)でも置き換え可能です。
レシピのダウンロードはこちら
こちらからダウンロードしていただけます。
お問い合わせはこちら
製品についてのご質問や製品サンプルについてはこちらからお気軽にお問い合わせください。
 
 


