会社を知る 福利厚生制度
福利厚生/社内制度
-
従業員持株制度
協同経営理念の体現を目指し、社員が自社の株式を取得できる制度です。社員の経営参加意識を高めるとともに、奨励金や配当金を通じて中長期的な資産形成を支援します。
-
住宅手当
会社施設(寮、借上社宅)に入居していない社員に、一定の条件のもと、住宅手当を支給する制度です。年齢やエリアの制限なく支給しています。
-
独身寮
入社後10年間もしくは32歳のいずれかに達するまで住むことができ、安心して新生活をスタートできる環境を整えています。
-
社員食堂
東京本社には社員食堂(300~370円)があり、社員の健康維持をサポートしています。
-
確定給付年金
(退職金)
社員の豊かな老後を支えるために、退職金制度として確定給付年金(DB)を導入しています。
-
確定拠出年金
従業員の老後の生活に備えるために、会社が掛金を拠出する企業型確定拠出年金(DC)を導入しています。
-
永年勤続表彰制度
節目となる勤続年数を迎えた社員には、表彰状や金一封を贈呈しています。安心して長く働き続けられる環境づくりを大切にしている制度のひとつです。
-
バースデーケーキ
従業員の誕生月にグループ会社が製造したバースデーケーキを配布しています。月島食品やグループ各社の製品を使用し、一年ごとに種類も更新しています。
-
年間休日
約123日の休日があります。
【営業職/研究職】土日祝日休み
【生産技術職】基本土日休み
※一部休祝日の振替あり -
有給休暇
入社から半年後に10日間、その後は勤続年数に応じて最大20日間まで有給休暇を付与します。入社時には5日間の特別休暇が付与されるため、入社直後から安心して働くことができます。
-
特別休暇
結婚、出産、介護、弔事、生理など、さまざまな状況に応じて取得できる休暇制度です。社員のライフイベントや個別の事情に配慮し、柔軟に対応できる環境を整えています。
-
特別積立休暇
一定の条件を満たした場合、毎年5日を上限に、有給休暇を累計50日まで積み立てることができる制度です。積み立てられた休暇は、私傷病や介護等で欠勤する場合に使用することができます。
-
産前産後休業
産前(6週)、産後(8週)の特別休暇を取得できます。出産前後の大切な時期を安心して過ごしていただくためのサポートを提供します。
-
育児休業
お子さまが1歳に達するまで、育児休業を取得することができます。(保育所にお子さまを預けられなかった場合等、一定の条件を満たした場合は、最長でお子さまが2歳に達するまで取得することができます。)
-
短時間勤務制度
お子さまが小学校を卒業するまで、勤務時間を1日4時間まで短縮することができます。育児と仕事の両立を支援し、柔軟な働き方を可能にする制度です。
-
介護休業/介護休暇/
子の看護等休暇/育児目的休暇
各種状況に応じて、さまざまな休暇制度を用意し、家庭と仕事の両立をサポートします。
-
奨学金返済支援制度
社員が安心して業務に専念できる環境を整えるために、社員の奨学金返済を支援しています。
-
通信教育補助金制度
自己啓発を支援するため、教育内容に応じて受講料を会社が一部または全額負担します。社員のスキルアップや知識向上を促進し、個々の成長をサポートします。
-
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険を完備しています。充実した保障制度のもと、安心して仕事に専念できる環境を整えています。
-
健康支援
- 健康診断
- インフルエンザ予防接種
- 人間ドック補助金制度
- ストレスチェック
- 産業医
定期健康診断やインフルエンザ予防接種の会社負担での受診、さらに、人間ドックの補助金制度やストレスチェックにより、心身の健康を支援します。また、専門家(産業医/外部窓口)に健康に関する相談ができます。